こんにちは!歯科医師の大場です。

 

今回は予防歯科というテーマでお話ししていきたいと思います。

 

最近はテレビでもたまに予防歯科というワードを聞くことがあると思います。

予防歯科といえば虫歯を予防すること、歯周病を予防すること。

こういったざっくりとしたイメージはできると思います。

 

間違いなくこれはあっています。そしてこれをどうやって臨床現場に当てはめていくかを

簡単にお話しできればと思います。

 

簡単に予防予防と言っても、歯ブラシをしっかりやればいいというわけではありません。

 

極端にいえば、歯ブラシをそんなにしっかりやっていなくても

虫歯にならない人もいれば

歯周病になりにくい人もいます。

 

これはなぜか??????

ということですか

ここを患者さんによってリスクファクター(細かい事情)が違っていることになります。

 

例えば歯並びが綺麗なかたはまず食べ物がたまりにくいですし

虫歯や歯周病の原因菌の数も人によって異なります。

あとは唾液(唾)の量や全身疾患の有無も関わってきます。

 

そしてそれに加えて生活週間も関係してくるのです。

 

特にここも意外と見落としがちなのが食生活です。

 

虫歯には糖質が大きく関わってくるので、糖質をとる頻度が多いと

間食とかですね。やはり虫歯のリスクは高まります。

飲み物も甘い飲みものなどを飲む機会が多い方は危険ですね。

 

このような生活習慣に加えて歯ブラシが重要になってくるのです。

 

もちろん普通の歯ブラシに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスを使用しているか

フッ素入りの歯磨き粉も併用してるか

 

予防歯科という分野においてはこのフッ素というものが非常に大きなキーワードになります。

 

フッ素についてはまた別の機会で詳しく話したいと思います。

 

虫歯のリスクが高い方はフッ素の濃度が高い歯磨剤を選んだり

フッ素入りの洗口剤を選択することも効果は高いです。

 

この毎日のケアにプラスして

歯科医院に定期検診に行くことがより効果を増すことになります。

 

歯ブラシの確認や歯ブラシでは行き届かない部分のケア

市販では販売できない濃度のフッ素塗布もクリニックでは可能です。

 

ここまでざっくりとしてですが、予防という考えをお話すさせていただきました。

人によってリスクは異なるので

対応はその人にあったものを選択するのが大事です。

 

もし予防歯科にご興味があればぜひ1度当院にご相談にいらしてください。

 

おおば歯科クリニック