こんにちは!歯科医師の大場です!

 

今回は虫歯にも進行の段階があることについてお話ししていきます

まず前提として、虫歯は、歯の表面にあるエナメル質やその下の象牙質が酸によって溶けることによって起こります。

以下に、虫歯の進行の一般的な仕方を説明します。

  1. 食品や飲み物の影響: 口の中の細菌が、食品に入っている糖質を分解する際に酸を生成します。この酸が歯の表面に作用することで、エナメル質が溶け出し、虫歯の原因となります。
  2. エナメル質の軟化: 酸によってエナメル質が軟化し、これが初期の虫歯の段階です。専門用語でC1と言います。この段階では、まだ歯の表面に変化が現れないことがあります。
  3. 象牙質への進行: 虫歯が進行すると、エナメル質を突破して象牙質に影響を及ぼします。この段階でC2とも言います。象牙質はエナメルよりも軟らかく、虫歯が進行する速度が速くなります。このへんになってくると冷たいものがシミたりなどの症状が少しずつ出てきます。
  4. 歯の内部への浸透: 虫歯が進行すると、歯の内部に酸や細菌が浸透し、歯髄(歯の中心にある神経組織や血管)に影響を与えることがあります。C3とも言います。ここまで進行してしまうとズキズキと何もしていなくても痛んだり、我慢できないほどの痛みになってきます。ここまで細菌感染してしまうと歯の神経まで感染しているので、そこを除菌するために神経をとる治療をしなくてはいけなくなります。
  5. 根の部分への影響: さらに上の症状も神経が死んでしまえば痛みが1時的に治ります。ただこの状態をさらに放置して、虫歯が進むと、歯の根の部分にも影響が及び、歯茎や周囲の組織に炎症が生じる可能性があります。ここまでくると歯そのものが残せない可能性が出てきます。

 

やはりまずは早期発見、早期治療が重要になってきます。

段階が進むにつれて治療も大変になってくるので治療回数が増えたり、痛みのリスク

も出てきます。

虫歯の進行を防ぐためには、適切な口腔ケアが重要です。歯みがき、フロス、マウスウォッシュなどを定期的に使用し、砂糖や酸性の食品・飲み物の摂取を控えることが予防の基本です。また、定期的な歯科検診も重要で、早期に虫歯を発見し治療することが大切です。

 

もし何か今少しでも気になることが早めに歯科医院を受診しましょう。

 

おおば歯科クリニック