こんにちは!歯科医師の大場です!

今回は歯科医院で用いられるレントゲンの種類について

お話ししたいと思います!

 

まず当院でも必ずと言っていいほど

レントゲンは撮らせていただきます。

問診の部分だったりで書いたかもしれませんが

よほど小さな虫歯でもない限り取ります。

 

やはりいくら拡大鏡や、マイクロスコープを用いて歯を見ても

歯の中身だったり、骨の中の状況というものは分かりません!

 

なので基本、虫歯の治療だったり、神経の治療を

1本単位で治療する場合には、デンタルX線写真というものを撮影します。

デンタルは撮影部位も限定的で2次元のレントゲン写真では非常に

優れた情報量がわかりますし、被曝量も少ないです。

 

次にもう少し全体のバランス等を確認しておきたい場合には

パノラマX線写真というものを用います。

こちらは患者さんの口全体のレントゲン写真になるので

幅広い情報が見れますが、細かい見え方でいうとデンタルには劣りますし

被曝量も多いです。

ただ大きな解剖学的な関係、他に鼻だったり、大きな神経との距離感

顎関節の状況まで見れるのがメリットです。全体の骨の状況も

確認できるので歯周病の診断にも用いられます。

当院ではほぼ必ず初診時にこのパノラマを撮影します。

正直口の中は繋がっているので

全体の状況を把握できないままに治療を進めていくのは

不安しかありません、、、、

 

最後に歯科用CTになります。

こちらは今までの二つとは違い

3次元的な診断が可能になってきます!

また解像度も違うので

絶対なくてはいけないというわけではありませんが

診断、治療には非常に有効に働いてくれます!

ただもちろん被曝量は多くなりますので

適応症例はきちんと見極めなくてはいけません。

 

ただどのレントゲン写真もそうですが

まずアナログの時代から比べればデジタル化により

確実に被曝量は減っていますし、CTも医科用に

比べるとはるかに少ないです。

 

海外旅行で飛行機に乗る方がよっぽど

被爆しています。

 

なのでそこを天秤にかけてもちろん必要な人には撮影させていただいています。

無駄な撮影は基本的にはしません。

 

ただ診断のためにはどうしても必要なことをご理解いただければと思います。

おおば歯科クリニック