こんにちは。勤務医の大場 優です。

今回は私の好きな分野であるダイレクトボンディングという治療に

関してお話ししていきたいと思います。

現在歯科治療においてM I(Minimal Intervention)という考えが

主流になっています。

簡単にまとめると、必要最小限の治療介入で最大限の治療効果を

出すということです。ただそこにはなんでもかんでも詰め物で治療する

ではなく、適材適所に治療法を選択することが重要です。

今回は数ある治療法の中でも小さな虫歯に対して、最も適している治療法

としてダイレクトボンディングをご紹介させていただきます。

ひと昔前ですと、少しでも虫歯があればそこの部分をドリルで削って

あいた穴の部分にアマルガムだったり、金銀パラジウム合金という材質の

金属を治療に使っていました。

ただやはり体の中に金属を使うということは異常なことです。

金属は歯にくっついているわけではないので、セメントでつけているのですが

年月が経つと唾液の成分だったり、噛み合わせの力が加わることによって

そのセメントが溶け出し、そこから虫歯の菌が侵入してまた虫歯になってしまうのです。

また金銀パラジウム合金は唾液の中で少しずつ溶け出しているので

金属アレルギーの発症の可能性も出てきます

ただこういった治療は保険が適応になってくるので、そういった部分は最大のメリットであると私は考えます。

 

ただ歯科医師目線から見て、それが正解と言えるかは難しいところです、、、

 

今回の話の主役であるダイレクトボンディングは、適応症をしっか守れば

見た目もすぐれ、再治療の可能性も低い治療になります。

ここで大事になってくるのがラバーダム防湿(この緑のマスク)です。

何かをくっつけることをするとき、のりだったりボンドだったりでつける時

その対象物が濡れてたり、湿ってるとくっつかないですよね?

同じ理論で、口の中は呼吸、呼気があり唾液もあるので、サウナにいるぐらいの

湿度が高い状況です。

そんな状況で治療をしても接着力は下がってしまいます。そこでこのラバーダム防湿をし、完全防湿した状況で詰め物をくっつける治療がダイレクトボンディングの治療になります。

また唾液の中には細菌が山ほどいるので、唾液が入らないように治療できるのも

最大のメリットになります。

 

あとは歯には形があり、山と谷があり、溝になっています。

形には理由があり元あった形に戻すことが治療だと私は考えています。

この2枚の写真は保険診療で左2本が詰め物がしてあり、隙間から

虫歯になっていました。適切な処置をしないとくっつきが弱いのです。

その部分をダイレクトボンディングで治療しました。

ただし、なんでもかんでもこのダイレクトボンディングで治療することが

できるかというと、答えはノーです。

治療には適材適所というものがあり、その適応を間違えてしまうと

治療の成功率は下がってしまうのです。

この写真よりも虫歯が大きかったり、神経を撮っていたりするとダイレクトボンディングが適応できません。

その場合には補綴治療(被せ物)が適応になります。そこの診断が歯科治療に

おいては大事になってきます!無理にダイレクトボンディングをやってしまったり、ラバーダム防湿を行わないでやってしまうと、取れてしまったり、かけてくるといったことが出てきてしまいます。

さらに当院では治療の際にはルーペ等を術者は使用し、虫歯を完全に

取り切ることを時間をかけておこないます。虫歯を取り残してしまうことも、再治療の可能性をあげてしまうのです。

そして1眼レフで写真を撮り、治療の経過をおっていきます。

もしダイレクトボンディングにご興味がある場合はこういった写真をお見せして説明させていただきますので、お電話お待ちしてます。

 

 

おおば歯科クリニック